月居錦 11月(2014)
登録外品種の「月居錦」の11月の姿です。
ご紹介の前に、2つの写真を並べてみました。私のカメラでは暗くなってから撮ると青みがかる、とここ最近記事の中で書いていました。それをご覧になって頂きたいと。
左は夕刻、日がほぼ暮れた頃に撮影した写真です。バックは「黒」いゴムシートで、微妙な光の反射を拾おうとしてこうなってしまったようです。暗いところで被写体が殆ど黒なのでカメラも苦労するということですね。
右は翌朝に日が昇ってから撮影しました(半日しか経っておらず、劇的に紅葉が進んだわけではありません)。バックもあえて白さを含むコンクリートにして、光を拾いやすいようにしてみました。いかがでしょうか?赤や黄色がしっかり判るようになりました。
その後、黒いゴムシートを使っても、太陽が出ている日中に撮れば本来の色に近いものを撮れることが解ってきました。
撮影に光は大事だな!という当たり前のことを実感したのでした
で、登録外品種の「月居錦」です。丸みを帯びた葉先や色合いに優しい印象を感じます。今年の我が家の棚では萌黄葉類がいい色を出してくれた気がします(旧居の棚ではいろいろ我慢させてたからナ~~)。また後日、紹介していきたいと思います。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 「巻柏酔い2」開始!(2019.06.02)
- 5月25日(土)、26日(日)は東京支部の展示会(2019.05.24)
- 登録外品種いろいろ3 5月(2019)(2019.05.11)
- 登録外品種いろいろ2 5月(2019)(2019.05.10)
- 登録外品種いろいろ 5月(2019)(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント