やっとエンジンがかかってきました
仕事の方がてんやわんやな状態でして、イワヒバの世話が予定通りに出来ずにやきもきしています。このGWを利用して、何とかイワヒバを起こしました。雨降りの日を待ち望んでいましたが、GW中は行楽日和が続いてちっとも雨が降りませんでした(ショック)!風が強くて湿度も低く、イワヒバを起こすにはとても難儀しました
。
こまめに水やりを続け、現在こんな感じです。葉はほぼ開いた感じですが、大きな株や龍葉系統はまだぐずぐずしています。GW中は28-29℃の汗ばむ陽気の日もありました。巻柏も、起きていきなりこの暑さじゃぁビックリしているだろうなと申し訳ない気持ちです。
こちらは「金麒麟」。紅葉の名残が見られますね(起こすのが遅かったので・・・)。
こちらは以前S様から分与頂いたウチョウランです。もう咲いてしまいました。冬場に球根を室内に入れていたせいだと思います。3月から芽をぐんぐん伸ばしていましたので。
ちなみにイワヒバばかりで花が殆ど無い!とぼやく妻のクレーム?を緩和してくれる名役者達です。S様どうも有難うございますm(_ _)m。
こちらは富貴蘭。流石にまだ花は咲いていませんが、新しい芽や根が伸長を始めています。このように根に鮮やかな色を出すタイプを確か「ルビー根」と呼んで、鑑賞ポイントの一つになっていたかと思います。
こちらは松葉蘭。
(左)太軸の「麒麟角」。本数が増えてきました。(右)「金九十九華」。今春出て来た新芽はうまく色がのっている気がします。枝先だけでなく、幹も含めて全部黄色に染まる姿が本芸のようです。
イワヒバの休眠期が半年位ありましたので、その間はイワヒバ以外の植物をコソコソ世話をしていました。イワヒバ熱が冷めてしまったわけでは無いですよ!
今日はイワヒバの写真をちょっと撮ってみたので、暫くアップしていきまーす。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 「巻柏酔い2」開始!(2019.06.02)
- 5月25日(土)、26日(日)は東京支部の展示会(2019.05.24)
- 登録外品種いろいろ3 5月(2019)(2019.05.11)
- 登録外品種いろいろ2 5月(2019)(2019.05.10)
- 登録外品種いろいろ 5月(2019)(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント