大堀相馬焼の化粧鉢
大雨の被害の爪痕は深く、人的被害や資産喪失のことを考えるとまだまだ気は晴れませんが、一刻も早い復旧を深く祈っております。釜爺様のブログを拝見して、心配していたイワヒバ愛好家の方々が無事であることを知り安堵致しました。釜爺様のこまやかな気遣いと行動の素早さに脱帽です。
7月にタイトルの大堀相馬焼松永窯について記事を書いたところです(コチラ)。一度手にした時から「いい器だなー。」と私自身思っていまして、8月に職場で結婚された方に夫婦の湯飲みをプレゼントしたところ、その方にも大層喜んでもらえました(通販で購入可)。跳ね馬、二重構造や青ヒビなどデザイン的にも機能的にもお気に入りです。
先日、釜爺様のブログで、イワヒバ用の鉢を松永さんに特注されていて出来上がったという記事を書かれていました。「うわー、これいいなー、私も特注して頼んでみたいなー。」と思っていた矢先!!
届いたんです、釜爺様から!感謝感激、恐悦至極でございますm(_ _)m
雄々しく翔ける馬、青ひびの地模様も美しいー。
早速釜爺様にはお礼の電話を致しました。この特注の鉢が完成するまでに1年を要したそうです。松永窯さんとしては特注品なので通常の製作作業とは別の苦労を要したと思われますし、避難生活を強いられた状況下、工房を移転して新たな船出をするまでに費やしたエネルギーを振り返ると頭が下がります。釜爺様と松永様の関係が築いたコラボ作品ですね。
出番が来るまで早速飾ってあるのです。
紹介の時期を逸してしまいましたが9月1日にNHKスペシャル22:00~ 東日本大震災「故郷つなぐ相馬野馬追~原発事故5年目の夏~」をやっていたんです。避難生活場所から故郷に集うこと、そしてこの祭事にかける男や家族達の特別な情熱というものが紹介されていました。来年は是非生で見てみたいです。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 「巻柏酔い2」開始!(2019.06.02)
- 5月25日(土)、26日(日)は東京支部の展示会(2019.05.24)
- 登録外品種いろいろ3 5月(2019)(2019.05.11)
- 登録外品種いろいろ2 5月(2019)(2019.05.10)
- 登録外品種いろいろ 5月(2019)(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント