さて
ネタがありません。
最近写真を撮ることが出来ていないので更新をどうしようかと。
全国展の作品の紹介をチラリと考えたのですが、本音を言いますと数が多くて今腰をあげるエネルギーがありません。余裕が出来た時に考えてみます・・・。
過去のフォルダーから引っ張り出して記事にしてみようと思います。紹介しても大丈夫ですよ!と仰って頂いたお棚訪問時の撮影写真の中から。
交換会や展示会でもお世話になっている○○○様のお棚です。いい「富士之華」なんですよね~。撮影せずにはおれませんでした。葉元からヒューと龍葉が伸びて、先端でぱっと手が広がる姿です。「富士之華」本来の芸と思います。こういった株を探しているのですが、なかなかお目にかかることが出来ません。園主様の”目”にかない、そして愛情を感じる佇まいでした。
「天賜冠」。初夏の姿です。「天賜冠」は交換会でたまに小苗、中苗を見ますがこのような株立ちサイズで全体的に形が整った株はやはりなかなか見る機会がありません。
「玉獅子」や「金麒麟」とも違う葉姿と色を出します。初夏に斑を広げた姿や秋の金属的な色合いの紅葉など、ツウ好みな人気品種ではないでしょうか。
こちらは「玉川染」。古木です!そして一つ一つの頭が小さい!!成長して年を経ると、ばらけることの方が一般的だと思っていました。このような小葉で詰まった姿のまま大木に育つものもあるんだなぁ、と感嘆しつつシャッターを押してパシャリ。さすが園主様、ヨダレが出そうな株をお持ちです。
過去に撮影した写真を改めて眺めていると、再発見があります。
(よく見るとこの株、全国展入賞クラスの凄い株だ!)とか
(ああぁ、これはひょっとしてあの○○では!?)など。
巻柏の写真を見てハァハァしている男はたぶん怪しいですよねぇ。
でもこのブログをちょくちょく見に来て下さっている方々は、きっとこの気持ちがお分かりになる方々だと信じています。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 「巻柏酔い2」開始!(2019.06.02)
- 5月25日(土)、26日(日)は東京支部の展示会(2019.05.24)
- 登録外品種いろいろ3 5月(2019)(2019.05.11)
- 登録外品種いろいろ2 5月(2019)(2019.05.10)
- 登録外品種いろいろ 5月(2019)(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント