出張から帰ってきました
出張から帰って来ました。天候不良で乗り継ぎ時にトラブルに見舞われ延泊。帰国したのは結局日曜日。未だ時差ボケです。
一発で分かるこの場所。辺り一帯、日陰は全くなし。太陽が頭上からガツンと来ます。すぐ蒸発してしまうので汗をかいたと思わせない。知らぬ間に皮膚の上で塩がパラパラ。雨が降らないとはこういうことかっ!と思わせる砂一色の世界です。
シリア難民が避難してきた町や、左右に砂礫の土地が続く高速道路なども走りました。現地企業の方の同行と案内もあり、危険は感じませんでした。
むしろ親日ムードの強い国であることを感じました。日本人であると分かると、一般の商店に入っても、興味深く人がわらわら集まってきて、手取り足取り教えてくれる状況です。
エジプト料理も沢山堪能しました。日本人の口に合いますよ!ペースト状のいろいろなソースがあって、それにちょんちょんと肉や野菜をつけて頬張るのですが、首をかしげるような味のものはありません。むしろ、もっと食べたいなコレ、というものが幾つかありました。しかも安いし!
マスコミの限られた情報や宗教を背景としたテロのニュースを聞くと、中東諸国訪問を敬遠してしまう向きがあるかもしれません。気をつけるべきポイントは勿論あります。が、今回の初訪問で私が得たエジプト、そしてイスラム圏に対する印象は、訪問前の印象より確実にプラスにアップしたのでした。
ちなみに都会の富裕層が行くような場所は、もう日本と変わりませんよ。
ショッピングモール。イオンみたい。
映画館。ちょっと古いかもしれませんが「スパイダーマン」や「猿の惑星」が見えますね。こういうハリウッドものも見られます。
女性だっておしゃれはしたい。頭にかぶる布にもバリエーションがあります。
ラーメン店や和食レストランもあります。中でも寿司は超高級レストラン。より華美な盛りつけになっているような?
ホームセンターのインテリアコーナー。ここらへんは日本と違いますね・・・。何に使うんだろ?というものがありました。
香炉?ろうそく立て??それとも単に小物入れ???
ね、美味しそうでしょ。豚肉は食べないイスラム圏。でも鶏肉の食べ方が一杯あります。その他の蛋白源としては、アヒル、羊、等がありますね。牛肉は高級食材。
エジプトのお勧めはマンゴーのフレッシュジュース。日本のマンゴーの値段を知って、エジプトの皆さん大変驚いていました。エジプトでは300-400円/kg位だったかな。バナナ程度のありふれた感があります。
こちらはシリア人街で食べたデザート。すごーく甘い!とっても甘い。カロリー大丈夫か?という位に甘い。でも美味しい。モッツアレラチーズのようなものもうまく使われております。なお、中東のデザート(スイーツ)は、ほとんどシリアが発祥になっていると教わりました。
街中で食べたフルーツ?ティーン・ショーキという夏限定の食べ物らしい。植物っぽいのは分かりましたが、何だか見たことが無い。でも水分補給にとっても良く、キウイっぽい甘さがあります。正解はウチワサボテンの実とのこと。サボテン!なるほど~。
高速道路のサービスエリアにて。こちらの地域ではさりげなく咲いていますが、なかなか綺麗。
砂漠の町で沈む夕日はでっかいのでした。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 「巻柏酔い2」開始!(2019.06.02)
- 5月25日(土)、26日(日)は東京支部の展示会(2019.05.24)
- 登録外品種いろいろ3 5月(2019)(2019.05.11)
- 登録外品種いろいろ2 5月(2019)(2019.05.10)
- 登録外品種いろいろ 5月(2019)(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント